猫の爪とぎでストレス解消も

爪とぎをする理由

 koneko_image-9高い所へ登る、おもちゃや食べ物を押さえる、他のネコとじゃれたりするなど、ネコの爪は日常生活を送るのには必要です。

 爪を使って生活を送るネコにとって、爪とぎは本能であり必要不可欠な生活習慣なのです。

 もし爪とぎをしなかったら、鋭いツメは伸びてネコの小さな指に食い込んでしまい危険です。ですので爪とぎをやめさせたい、など思うのは人間のエゴでありそれは間違いです。否定するのではなく快適に暮らすために、決まった爪とぎ場所をつくってあげるようにしましょう。

 最近は爪の除去手術を行う動物病院もあるようですが、爪を取ったネコは元気がなくなり、ストレスもたまりやすいといわれています。
それに、ネコはツメがなくなっても爪とぎ行動はやめません。

爪とぎ用品をあたえる

 市販の爪とぎ用品には、ダンボール製、麻ひも製、コルク製などがあります。選ぶ基準はただ「ネコが気に入るかどうか」。
購入したら、ネコが一番爪とぎをしたがる場所に設置。あちこち移動したりまだ決まった場所が定まっていない場合は、複数置いてみるのも手です。

 爪とぎ器が古くなり、ツメがひっかかりにくくなったら早めに買い替えてあげましょう。

手づくり爪とぎ

爪とぎ器は、ネコの爪がほぼよくひっかかり、ネコが気に入るならなんでもOKです。
ダンボールや古いカーペット、布などをリサイクルした手づくり品でも十分です。同じ大きさに切ったダンボールを束ねたり、板に布を巻いたりして簡単につくれます。時間のあるときにまとめてつくっておくと便利。

ツメとぎの素材や種類

ダンボールタイプ 安価で手軽。くずが飛び散るので注意。
マットタイプ   薄くてじょうぶ。くずが出ず、掃除が楽。
ハウスタイプ   組立式。ダンボール製でもくずが飛びません。
トールタイプ   立った姿勢でのツメとぎが好きなネコに。

家具をツメとぎがわりにさせない
  • 布や鏡でガード
    壁は大きめの段ボールで、柱は古いカーペットで、部屋の隅には鏡を立てかける、というように、ツメとぎをされて困るものにはガードをしておきましょう

  • マタタビの香りを利用
    ネコはマタタビの香りがするものが大好き。マタタビ入りツメとぎを使ったり、ツメとぎ場にマタタビの香りをつけておけば、ほかの場所でとぐことが減ります。

  • 家具にツメを立てたら叱る
    いろいろ工夫しても家具や柱にツメを立てることはあります。そんなときはコラッと強い調子で叱って。ツメとぎで上手にとげたときはいつもほめてあげます。